歌は雨のように

 おおはた雄一の音楽会へ出かけた。会場の下北沢leteはとても小さなお店で、小さな場所で聴くおおはた雄一の歌は至福。

 席に着くとセーターのそでをうでまくりする。このささやかな習慣は、皮膚からも歌を吸収したいからで、もう何年も続けている。うでをまくるのとまくらないのとでは全然ちがう気がする。

 「個人的な必需品」という名前の音楽会。同じタイトルの曲があって、めがねとコーヒーがぼくにとっての必需品である、という歌だ。なくてはならないものについて歌いながら突然、 ”そしてぼくはそろそろ、いらないものを考える時だ” とくるから、何度聴いてもドキッとする。彼の歌詞はときどきとても辛辣で、ぞくぞく!する!

 必需品の需の文字は、雨ごいの形から来ているらしい。だれにとっても雨は欠かせないものだものね。今回「余白の余韻」という曲を聴くことができてうれしかったのだけど、その中にはこんな歌詞がある。


”歌は雨のように 歌は日差しのように 同じにふりそそぐ いいやつにも わるいやつにも”


 おおはた雄一の歌はわたしの必需品で、わたしがどんなやつでも同じにふりそそぐ。とても安心なことだ。

夜に浮かぶ僕は船(「我們是朋友」より)

kiinote

児童文学作家、イラストレーター北川佳奈の雑記帳

0コメント

  • 1000 / 1000